ホーム  >  ブログ

ブログ

なでしこジャパン

2011年7月19日16:36

第6回女子ワールドカップ(W杯)ドイツ大会
日本代表「なでしこジャパン」で優勝!

どんな言葉も当てはまらない
それでも、あえて言うとしたら『凄い』という言葉しか思い浮かばない・・・

愛称に使われている「なでしこ」
学名は、Dianthus superbus var. longicalycinus(河原撫子)
 Dianthus(ダイアンサス)は、
   ギリシャ語の「Dios(ギリシャ神話の神、ジュピター) + anthos(花)」
が語源で、 ”ジュピターの花”の意味。

ダイアンサスの花には、英名で「ピンク pink」の名前があり、       
「輝く目」の意味がある。                  
 ピンクという色の語源はこの花にあるらしい。
 「なでしこジャパン」のユニホームにも、その意味をこめたピンクの部分があった

その愛称の通り、
彼女達は「輝く目」を持ち、そして、自らも輝きを放ち続けていく

本当にお疲れ様でした&ありがとうございました!!!

私は、スポーツを通じて(最近は観戦が多いが・・・)、自分を見つめ直すことがある

沢選手の「苦しくなったら、私の背中を見なさい」とチームメイトに言ったこの言葉
これは、本当に必死でやっている人でないと言えない
私は言えるのだろうか・・・

佐々木監督の「勝てると思わねーで監督やるわけねーだろ」と言ったこの言葉
これは、深い愛情と大きな信頼感と強い忍耐力がないと言えない
私は言えるのだろうか・・・

と、考えながらも
今日からまた頑張ろうと思う

日本の習慣(お中元)

2011年7月15日17:32

今の季節、楽しみがいっぱい。
お中元が届いたり
贈ったお中元のお礼の電話やメールがある。

ちょっと久しぶりの人だと、ついつい長話になったり
久しぶりにお会いできる約束ができたり
温かい気持ちに包まれる。

日本独特のこの習慣、
最近廃れているようだけど、私は感謝している。
なぜなら、
このお陰で、長いお付き合いをさせて頂いてる方が多いからだ。

お付き合いが遠のいていても、
これをきっかけに、またお付き合いが再スタートできる。

この習慣がなければ、
気になってはいても、ついつい日々の生活に流されて
連絡する機会を逃してしまってることだろう。

『人』との繋がりが希薄になってきているからこそ、
この習慣を有意義に活用して貰いたいと思う。

『人』との繋がりは、
大切に大切に育んでいかなければ、なかなか築けるものではない。

『人』との繋がりがなければ、
自分よがりの井の中の蛙で、成長できない。

『人』との繋がりで
思いやる気持ち、バランス感覚も養えるはず。

『人』との繋がりを大切にする、できる社会に戻って欲しい。